2014年11月20日 (木)

桑名市議26人決まる

11月16日(日)、新しい26名の桑名市議が決まりました。

26名の市議の方々には、桑名市の発展のため頑張っていただきたいと存じます。

写真は辻内裕也市議と奥さん、頑張ってくださいね。

Photo

2014年8月15日 (金)

富田、鯨船行事 石取り祭りに行ってまいりました

8月15日、国指定重要無形民俗文化財「鯨船行事」と四日市市指定無形民俗文化財の石取り祭りに行ってまいりました。鯨船については、平成26年3月に文化庁からユネスコへ、無形文化遺産への登録申請がなされたところです。富田の方々と観衆の熱気で、最高の盛り上っていました。関係者の方々、お疲れ様でした。

F1000427


F1000430

2013年11月25日 (月)

いなべ総合学園レスリング部祝勝会

11月24日(日)、市内ホテルにていなべ総合学園高校レスリング部の東京国体の祝勝会が開催されました。昭和50年の三重国体以来の競技別優勝など、素晴らしい成績を残していただきました。2020の東京オリンピックでは、この中の選手から選ばれることが楽しみです。

写真は、ゆずの「栄光の架け橋」を選手たちが感謝の気持ちを込めて熱唱。校長先生曰く、「陰日向のないいい子です」とのこと。素晴らしい指導者に育ててもらっているのだなあっと嬉しく思いました。

Photo

2013年4月25日 (木)

吉川ゆうみ青年部 発足しました。

4月23日、自民党三重県参議院支部事務所にて、吉川ゆうみ後援会青年部が発足しました。会長に文田幹根、幹事長に森由起子が選出されました。ぜひ、政治に関心がある方、三重をよくしたいという方、吉川ゆうみさんを応援していただき、政治の世界へ押し出してやってください。ともにいい社会を目指そうではありませんか。

皆さんのご参加待ってます。

写真はゆうみのYポーズでもあり、四日市のY?です。

Photo_2

2013年3月29日 (金)

近鉄八王子線内部線の存続について

この近鉄八王子線、内部線はわずか7キロくらいの路線でありますが、1日1万人、そのうち2千人ほどの学生が利用しています。また多くのお年寄りなどの交通弱者にとってなくてはならない路線でもあります。

今日は、由利高原鉄道の春田啓郎様、菰野町議会員の伊藤あつし様、存続のために活動されているNPOの方々と共に、近鉄八王子線、内部線に乗り、さまざまなご意見をいただきました。来年は存続かどうかの正念場、さあ皆さんで乗って残しましょう。

Photo

2013年2月13日 (水)

専修大学 同窓会

222


33


2月1日、四日市の飲食店で専修大学同窓会に参加しました。当時通った雀荘や坂道(専修大学は丘に立地しています)の懐かしい話に花をさかせました。

2012年12月30日 (日)

今年もあとわずか

いよいよあと2日で新らたな年を迎えます。

昨日、母のようにかわいがっていただいた方の告別式がありました。ご高齢ではありましたが、つい最近までお元気な姿を見ておりましたので残念です。

特に思い出に残るのが、選挙で敗戦した四日市の事務所に、スタッフ以外は誰もいなかった事務所で、私の帰りを夜中まで、待っていただきました。私の顔を見るなり、ぼろぼろと涙をこぼされて、落選した私のほうが、もらい泣きしそうでありました。そのとき「この方にはかなわないなって」思ったしだいです。また、がむしゃらに国政に突き進んでいた私に県会再挑戦をアドバイスしていただいたこともありました。自分なりにだいぶと無理をしていたのか、心が非常に楽になりました。人の痛みに寄り添うことや他のために一生懸命つくしていくことの尊とさを学ばせていただきました。心から感謝しています。

ご冥福をお祈りします。ありがとうございました。

2012年10月17日 (水)

お疲れ様でした、愛車ハリアー

本日、中古車の買い取りもしている友人の文田君に愛車のハリアーを引き取っていただくことになりました。落選中、愛車と共に三重県を駆け巡ったり、参議院議員鈴木政二先生に仕えているときは、ナビを使いながら愛知県をうろうろとさせていただきました。いろいろと思い出がいっぱい詰まったハリアーでした。196000㌔、長い間、大変お世話になりました。

Photo

2012年9月29日 (土)

ちょっと昔の写真

城山町の後援者から、4月18日に近江八幡へ後援会旅行に行ってきた写真をいただきました。少し前ですが、アップさせていただきました。

写真は、羽津地区の後援会の方々です。いつもありがとうございます

4

2012年9月27日 (木)

安倍晋三、新自民党総裁決まる!

昨日、新しい自民党総裁に安倍晋三衆議院議員が選出されました。なぜかいろんな人から祝辞のお電話もいただき、「ありがとうございます」と言ってしまっていました(笑い)。とにもかくにも、心から嬉しく思います。早いですが、解散があれば次期総理大臣となることでしょう。ぜひがんばっていただきたいと思います。個人的には今話題の教育委員会の制度改革、教科書選定のあり方、道徳教育。また9月上旬に、拉致被害者の蓮池薫氏とお会いさせていただきましたが、ぜひ拉致被害者、家族の方々に朗報を伝えてあげていただきたいなど等、頑張っていただきたいです。

一方で、健康問題をご心配する方もたくさんおられますが、きっと次は、健康で辞任をするぐらいなら、歩きながら死を選ぶぐらいの気持ちでいていただいていることと思います。

URLは昨年の選挙の時に応援に来ていただいた映像です。

http://www.tsudakenji.net/h23abekenji/

«平成24年度「感謝の集い」開催

フォト
2020年3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のトラックバック

無料ブログはココログ